
こんにちは!
ポピンズナーサリースクール目黒です。
例年に増して、暑い日が続いていますね。
蝉の声もよく聴くようになり、夏を実感しています。
夏といえば「虫」!
ということで、目黒のスタッフが
「カブトムシ」と「クワガタ」を
お子様達の為に持って来てくれたので、
クラスごとに触れ合ってみました。
その様子をご紹介します!
【0歳児】
かごから「クワガタ」を取り出すと、
目を見開いてまじまじと観察している姿が見られました。
近くで見るのは怖かったようで、
遠巻きにして見ているお子様が多かったです。
ですが、全然怖がることもなく、
果敢に手を伸ばすお子様もいましたよ
【1歳児】
スタッフがかごを持って部屋に入っただけで
「なにそれ?」
「みーせーてー」
と、気になって近づいてくるお子様がいました。
かごの中をお友だちと覗き合い、
カブトムシを見つけると
「いた!」
「うごいてる!」
と、驚いていました。
また、カブトムシを見て
「これ、アリ!」
と、言うお子様が数名いて、
思わず笑ってしまいました
【2歳児】
スタッフがかごを持って部屋に入ると
「なにそれ!?」
「クワガタとカブトムシだ!」
と、大興奮でした。
手のひらに乗せたいと言うお子様が多く、
スタッフが乗せてあげると
「かわいいね」
「つるつるしてる!」
と、話しながら優しく背中を
撫でてあげていました
【幼児クラス】
幼児クラスは、3,4,5歳児全員で
カブトムシとクワガタを見ました。
大きなカブトムシやクワガタを見て
「これクワガタなの!?」
「すごい大きい!」
「カブト!カブト!」
と、とても驚いていましたよ。
他にも、図鑑を持って来て
種類を調べるお子様や、
かごの底を覗いて観察するお子様など、
自由に虫達と触れ合う様子が見られました!
カブトムシとクワガタ、
お子様達と大事に育てていきたいと思います。