2025.01.29ブログ

こんにちは、
ポピンズナーサリースクール十日市場駅前です。
前回に引き続き、
公益財団法人横浜市緑の協会主催の
『緑のきっかけ出前講座』
に参加した際のご様子です。
前回はこちら
無事にポットから出したお花の苗を
プランターに並べていきます。
どんな配置がいいかな??
お花を並べて考えます。
「これでいい?」
さてさて、どうでしょうか?
「お花さんがきつそうなところと広いところがあるね」
このままだと
きついお花さんが可哀想ですね。
交互に均等に植えるといいようです。
配置が決まったら
土を入れていきます。
根っこが隠れるように
どんどん土をいれてね。
「このへんにも、もっとつちをいれなくちゃ!」
こちらは少し土を入れすぎたかなぁ・・・
お花が土に隠れないように
葉っぱを持ち上げて
葉っぱの下に土がくるように
入れてあげてくださいね。
お子様達、集中して
寄せ植えにチャレンジ中です!
土がいっぱいに入りましたか?
無事に土が入ったら
ポットと
スコップを重ねて
お片付けです♪
無事にお花を植え終わりました。
植えたお花に水をあげます!
ひとつのジョーロの水を
順番に分け合って
お花にお水を上げていきます。
お花にお水を上げ終わりました。
最後に、自分が植えた
プランターがわかるように
番号札を貰って
「さしていい?」
プランターに
札をさしました。
無事に完成です
「わーーーい!!」
お子様達、大喜びです!
今回『緑のきっかけ出前講座』に参加したことで、
お花の扱い方や水やりの仕方などについて
詳しく学ぶことができました。
横浜市緑の協会の皆様、
本当にありがとうございました
寄せ植えしたお花は
みんなで大切にお世話をしていきたいと思います