ボストン・ハーバード大学近郊(アメリカ東海岸)研修会
※24年度の研修会の募集は終了いたしました. 25年度の募集内容詳細ご案内までしばらくお待ちください(25年度も昨年度同様5日間の研修会を実施予定).
【 ボストン・ハーバード大学近郊(アメリカ東海岸)研修会についてのお問合せはこちらから 】
シリコンバレー・スタンフォード大学近郊(アメリカ西海岸)研修会
※24年度の研修会の募集は終了いたしました. 25年度の募集内容詳細ご案内までしばらくお待ちください(25年度も昨年度同様5日間の研修会を実施予定).
【 シリコンバレー・スタンフォード大学近郊(アメリカ西海岸)研修会についてのお問合せはこちらから 】
研修会内容
-
スタンフォード大学教育学と
発達心理学の第一線で
研究をされている先生方による講義【過去の講義】
- 教育学部部長Dr. Deborah Stipek 「米国における幼児教育の現状と問題点」
- 心理学部教授Dr. Carol Dweck 「マインドセット:子どもの潜在能力を開花させるためのサポート」
-
Bing Nursery School実習
及び教員を囲んでの勉強会全米でもトップクラスのBing Nursery Schoolで、子どもの自発性を大切にしたカリキュラムなどの運営に触れられます。
-
大学付属保育園
(Children center)実習実際に各クラスに分かれて、子どもたちとの触れ合い、教員の指導方法を体験することができます。
-
シリコンバレー
有名企業事業所内保育施設
及び、 サンフランシスコ近郊の
特徴ある学校視察

英国・ノーランド乳幼児教育研修会
留学コース内容
留学中は、お子様のいるご家庭にホームステイし、英国における家庭での子どもの教育や躾を学びます。
-
ノーランド・カレッジの教授による講義
英国の教育アプローチをはじめ、子どもの心理、発達、活動についての理論を学びます。
-
スクラップストア、
フォレストスクール、
幼児施設での実習美しいバース周辺のお子様向け施設を視察し、実際にワークショップや実習を体験していただけます。
-
お子様のいるご家庭でのホームステイ
希望者には、ホームステイを通して家庭での子どもの教育や躾を学ぶことができます。

イタリア レッジョ・エミリア研修

全世界の乳幼児教育専門家が注目しているイタリアのレッジョ・エミリア市と近郊のピストイア市を訪れます。レッジョ・エミリア市公認教育機関レッジョ・チルドレンでの教育研修に日本語通訳付きで2日間参加いたします。
研修ツアー内容
-
レッジョ・チルドレンの教育研修で、
レッジョ・エミリアアプローチの
歴史や手法の講義実際の教材やドキュメンテーションなどに触れられるマラグッツィ・インターナショナルセンター見学、美しいアトリエのある乳幼児センター訪問などを通してレッジョ・エミリアアプローチの真髄を学びます。
-
レッジョ・エミリアアプローチを
実践する幼児学校で実習体験美しいバース周辺のお子様向け施設を視察し、実際にワークショップや実習を体験していただけます。

PIICS
ポピンズ国際乳幼児教育研究所
Poppins International Institute for Child Sciences
エデュケーション(教育)とケア(保育)を組み合わせた最高品質の「エデュケア」を0歳児からお子様に提供し、日本の保育業界をリードしてきたポピンズが設立した乳幼児教育専門の研究所です。スタンフォード大学など世界有数の英知が集い、その共同研究の成果は各事業のさらなる品質向上に生かされています。
沿革
2007年 | 最高水準のエデュケアを実現するポピンズアプローチを研究するためにPIICSを設立。 |
---|---|
2008年 | 乳幼児の心理学を学ぶスタンフォード大学幼児教育研修ツアーを開始。 |
2009年 | 脳科学や米国の保育メソッド等の知見を集積するため、乳幼児教育研修ツアー開始。 |
2010年 | 第1回ポピンズ国際乳幼児教育学シンポジウムを開催。 |
2013年 | 社内保育スタッフ向けに『ポピンズアプローチ』(社内用テキスト)を作成。 |
2014年 | 日本学童保育学会研究大会・幼児教育実践学会等で研究成果を発表。 日本保育振興基金にて研究成果を発表。 |
2015年 | 『0歳からのエデュケア -どの子も伸びる保育への誘い-』(株式会社冨山房インターナショナル)を出版。 日本学童保育学会研究大会で研究成果を発表。 幼児教育実践学会で研究成果を発表。 全国保育研究大会で研究成果を発表。 |
2018年 | 第9回ポピンズ国際乳幼児教育学シンポジウムを開催。 |
2024年 | 第15回ポピンズ国際乳幼児教育学シンポジウムを開催。 |